十一 - 13
てたまらないところだけれども、一心不乱となると不思議なもので、怖(こわ)いにも怖くないにも、毛頭そんな念はてんで心の中に起らないよ。ただヴァイオリンが弾きたいばかりで胸が一杯になってるんだから妙なものさ。この大平と云う所は庚申山の南側で天気のいい日に登って見ると赤松の間から城下が一目に見下(みおろ)せる眺望佳絶の平地で――そうさ広さはまあ百坪もあろうかね、真中に八畳敷ほどな一枚岩があって、北側は鵜(う)の沼(ぬま)と云う池つづきで、池のまわりは三抱えもあろうと云う樟(くすのき)ばかりだ。山のなかだから、人の住んでる所は樟脳(しょうのう)を採(と)る小屋が一軒あるばかり、池の近辺は昼でもあまり心持ちのいい場所じゃない。幸い工兵が演習のため道を切り開いてくれたから、登るのに骨は折れない。ようやく一枚岩の上へ来て、毛布(けっと)を敷いて、ともかくもその上へ坐った。こんな寒い晩に登ったのは始めてなんだから、岩の上へ坐って少し落ち着くと、あたりの淋(さみ)しさが次第次第に腹の底へ沁(し)み渡る。こう云う場合に人の心を乱すものはただ怖(こわ)いと云う感じばかりだから、この感じさえ引き抜くと、余るところは皎々冽々(こうこうれつれつ)たる空霊の気だけになる。二十分ほど茫然(ぼうぜん)としているうちに何だか水晶で造った御殿のなかに、たった一人住んでるような気になった。しかもその一人住んでる僕のからだが――いやからだばかりじゃない、心も魂もことごとく寒天か何かで製造されたごとく、不思議に透(す)き徹(とお)ってしまって、自分が水晶の御殿の中にいるのだか、自分の腹の中に水晶の御殿があるのだか、わからなくなって来た……」